アドセンス審査に合格するためのワードプレスの設定と意味「ダッシュボード→ツール」
ワードプレスの設定は、初めての方には、ちょっと難しいと感じます。特に、ワードプレスを簡単インストールしてから、ワードプレスのダッシュボードの各種設定が難しいと思います。
ワードプレスは、運営していくブログによって、さまざまな設定が出来ます。ワードプレスの設定する項目は、沢山あります。テンプレートによっても変わります。そこで、アドセンス審査に合格するために、私が行っている「アドセンス審査合格対策用ワードプレス初期設定」(ダッシュボード→ツール)を解説していきます。
実際に、アドセンス審査に合格したブログ「学んだ情報シェアブログ」の設定と同じ設定で、私が、周りの方々におすすめしているワードプレスの設定です。
ワードプレスのダッシュボードとは以下の場所の事です。(賢威8のダッシュボードの画像です。)
ダッシュボードの項目は、ワードプレスのテンプレートで異なります。
例として、賢威8では、「賢威の設定」「賢威リンクカード」「共通コンテンツ」は賢威8の独自の項目です。cocoonでは「cocoon設定」が独自の項目です。
今回は、どのテンプレートでも共通しているワードプレスの設定「ダッシュボード→ツール」を解説していきます。
アドセンス審査時のワードプレスの設定「ダッシュボード→ツール」
「一般」の設定では、
利用可能なツール
インポート
エクスポート
個人データのエクスポート
個人データの消去
以上を設定していきます。
アドセンス審査合格対策用の「ツール」の設定です。
ツールは、何も設定しなくても、そのままで構いません。アドセンス審査には直接関係する設定はありません。また、アドセンス審査合格後、ブログ運営に使用する時の参考に各意味を解説します。
利用可能なツール
ワードプレスでは、ツールと呼ばれる機能を使うことが出来ます。
「Blogger ブログから投稿やコメント、ユーザーをインポートします。」
「選択した既存のカテゴリーをタグに、タグをカテゴリーに変換します。」
などの機能を使うことが出来ます。ここは、アドセンス審査には直接関係しないので、何も設定しなくて良いです。
インポート
外部からのデータをWPに入れ込む(取り込む)ことが出来ます。
エクスポート
WPのデータを取り出すことが出来ます。
個人データのエクスポート
WPブログに訪れたユーザーのデータをエクスポート、取り出すことが出来ます。
個人データの消去
WPブログに訪れたユーザーのデータを消去できます。
アドセンス審査時のワードプレスの設定「ツール」のまとめ
以上がベルメンエアがおすすめしている、アドセンス審査合格対策用の「ツール」の設定です。特に「ツール」では、アドセンス審査時には、何も設定することはありませんので、そのままで良いです。
アドセンス審査に合格したブログ「学んだ情報シェアブログ」です。参考にしてみてください。
アドセンス審査を受ける初心者の方に記事の書き方を説明するにはアドセンス審査に合格したブログを見てもらえばイメージが出来ると思い実際に私の奥さんにアドバイスをして記事を書いてもらい見事アドセンス審査に合格しました。そのブログを公開してます。
ご質問等がある方は、お気軽に「お問い合わせ」からベルメンエアまで、ご連絡ください(^^)お役に立てればと思っています。
以上、
ワードプレス初期設定「設定→ツール」アドセンス審査合格対策用
でした。