賢威8「埋め込みコード設定、SEO設定、SNSの表示設定、投稿設定」のアドセンス審査用の設定方法
アドセンスブログを賢威8テンプレートで運営していく方へ、賢威8の初期設定「埋め込みコード設定、SEO設定、SNSの表示設定、投稿設定」を解説していきます。
ここでの賢威8の設定は、アドセンス審査の対策のための設定です。アドセンス審査に合格した後は、お好きな設定にしてください。
埋め込みコード設定
直前に挿入するコード記入欄 →ここにはアドセンスコードを入力します。
直後に挿入するコード記入欄 →空欄で良いです。
直前に挿入するコード記入欄 →空欄で良いです。
SEO設定
賢威のカノニカル設定 →チェックしません。
賢威のメタディスクリプション設定 →チェックしません。
ここは、賢威8テンプレートのSEOの機能を有効・無効にする設定が出来ます。プラグイン「All in One SEO Pack」などを使われる方は、無効にしますが、賢威8を使われる方は、「All in One SEO Pack」は使わなくても同じ機能があるので大丈夫です。
インデックス設定 →ここの設定は、迷うところですが、さまざまな意見があります。賢威の設定は、デフォルトの設定です。Cocoonの設定も同じです。アドセンス審査に合格した見本のブログの設定も賢威に合わせています。
賢威8の初期設定
記事一覧の2ページ目以降のindex →index
カテゴリーページ →index
タグページ →index
日付、投稿者、検索結果ページ →noindex
インデックス設定は、私のおすすめは、賢威のデフォルトの設定ですが、迷ったら全てnoindexでも良いと思います。
SNSの表示設定
SNS表示設定 →全ての箇所でSNS表示を無効にします。
この設定は、私の考えなのですが、アドセンス審査に合格するにはSNSシェアボタン、SNSの連動はしないほうが良いと考えています。もちろん合格後はSNSは設定して良いです。
OGPの共通画像 →デフォルトで良いです。
サイト全体のfacebookOGP設定 →無効にする チェックします。
サイト全体のTwitterOGP設定 →無効にする チェックします。
投稿設定
投稿者情報を表示する →表示しない チェックします。
日付を表示する →投稿日と更新日を表示する チェックします。
投稿の後に表示するコンテンツ →空欄で良いです。
サイト全体の関連記事設定 →表示する チェックします。
→カテゴリー チェックします。
関連記事のスタイルの選択 →リスト型orカード型、お好きな方にチェックします。
投稿最初のアイキャッチ画像表示 →表示しない チェックします。
目次の表示 →表示しない チェックします。
アイキャッチ画像と目次と投稿者情報は、アドセンス審査中は表示させないですが、
以下の場所に表示されます。
関連記事のスタイルの選択 →リスト型orカード型 お好きな方を選択します。
以上がベルメンエアがおすすめしている、アドセンス審査に合格するための賢威8「埋め込みコード設定、SEO設定、SNSの表示設定、投稿設定」の設定方法です。
アドセンス審査に合格したブログ「学んだ情報シェアブログ」です。参考にしてみてください。
アドセンス審査を受ける初心者の方に記事の書き方を説明するにはアドセンス審査に合格したブログを見てもらえばイメージが出来ると思い実際に私の奥さんにアドバイスをして記事を書いてもらい見事アドセンス審査に合格しました。そのブログを公開してます。
ご質問等がある方は、お気軽に「お問い合わせ」からベルメンエアまで、ご連絡ください(^^)お役に立てればと思っています。
以上、
アドセンス審査用の賢威8「埋め込みコード設定、SEO設定、SNSの表示設定、投稿設定」
でした。